2010年12月24日金曜日

64bitをOSを32bitでテストする方法

64bit時代がかなり近づいている。
今使用しているPCが古いので買い替えを考えているのだかまだまだ32bit強しと思われるのでメインを64bitとしては扱いずらい。
そこでこれからどの方向に時代が向いたとしても対応できるもしくは準備出来る環境はどうした良いかと考えていた。

そこで一つの案

まずPCの購入
条件としては64bitをストレスなしに動かすのと仮想化の要件を満たす為AMD-V/Intel VTが搭載されているPCを必須とする

でしばらくは
32bitOSをメインとして動かす。

仮想化としてVMwareをインストールしてゲストOSを64bitOSを入れて動かす。

これが出来るのがVMでハードスペックの要件がAMD-V/Intel VTが搭載されているマシンである。

普通の人は32bitだろうが64bitだろうが関係ないだろうが、いままで使っていたアプリが使えないとなると普通の人たちが乗換にはまだ先だろう。

32bitと64bit両方を扱うことは想定しておかねばならない。

MSのXPモードのはまた違った次元なのだろうね。64bit問題は

しかしだ。わざわざマシンを用意しなくとも試せる時代なのだから。すごいね

2010年12月16日木曜日

XP homeをリモートデスクトップで操作する

知らなかった。さすがに何も設定しないでってわけにはいかないがそれでも出来るとは。
事前準備
●マイクロソフト社から提供されているdevcon.exeを入手する。 http://download.microsoft.com/download/1/1/f/11f7dd10-272d-4cd2-896f-9ce67f3e0240/devcon.exe
●バッチファイルを作成しておく enable_tsxp.bat
テキストに以下を入力
@echo offecho Windows Registry Editor Version 5.00> C:\TSXP.reg
echo [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\TermService]>> C:\TSXP.reg
echo "Start"=dword:00000002>> C:\TSXP.reg
echo [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Terminal Server]>> C:\TSXP.reg
echo "AllowTSConnections"=dword:00000001>> C:\TSXP.reg
echo [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Terminal Server]>> C:\TSXP.reg
echo "fDenyTSConnections"=dword:00000000>> c:\TSXP.reg
echo [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Terminal Server]>> C:\TSXP.reg
echo "fAllowToGetHelp"=dword:00000001>> C:\TSXP.reg
echo [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon]>> C:\TSXP.reg
echo "AllowMultipleTSSessions"=dword:00000001>> C:\TSXP.reg
echo [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon]>> C:\TSXP.reg
echo "AutoAdminLogon"="1">> C:\TSXP.reg
%windir%\regedit.exe /S C:\TSXP.reg
echo [Components] > c:\bootlog~.txt
echo TSEnabled = on >> c:\bootlog~.txt
sysocmgr /i:%windir%\inf\sysoc.inf /u:c:\bootlog~.txt /q
DEL /Q C:\TSXP.reg
DEL /Q C:\bootlog~.txt
exit


まず
1、レジストリをいじるのでファイル名を指定して実行にて regieditでレジストリを開く
2、" HKEY_LOCAL_MACHINE/SYSTEM/ControlSet00X/Control/ProductOptions"に移動
  "ControlSet00X"が複数ある場合は、数値が最大のものを選択
3、ProductSuiteキーを削除 データにパーソナルって表示されている
4、同じ場所にDWORD値のレジストリキーを新規作成。名前を"Brand"、値を"0"
5、再起動 立ち上がる前にF8キーでWindows拡張オプションメニューに入る *結構重要
6、前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)を選択
7、入手したdevcon.exeを解凍。自己解凍になっているので適当な場所に解凍する。
8,i386のフォルダはC:\の場所が分かりやすい
9、コマンドプロンプトを管理者モードで開き、先ほど解凍したdevconのi386ディレクトリに移動する
 cd \ でエンター
 cd i386 でエンター するとc:\i386 で入力待ちになる
10、次のコマンド実行
   devcon.exe -r install %windir%\inf\machine.inf root\rdpdr
11、PCを再起動
12、先ほど作成したバッチファイルenable_tsxp.batを実行 プロンプトの画面が消えるまで待つ
13、PCを再起動
で使えるようになる。

使えない場合はウインドウズのファイアーウオールの設定を見て下さい。
XP Home SP3でも使用可能でした。

2010年12月15日水曜日

扶養控除廃止による増税 住民税の増税は24年度から

平成23年度からは増税がまっている。今の状態で続くと思ったら大間違いだ!!

年収400万円のご家庭で年5万2000円の増税、年収600万円のご家庭で年7万1000円の増税と言うことになります。

3歳以上で児童手当を月5000円もらっていた人は、子ども手当が1万3000円に増えたので、年収400万円で4万4000円のプラス、年収600万円で2万5000円のプラスになります

児童手当は、1子と2子が月5000円で、3子以降は1万円だったので、子どもが3人以上いる子だくさんなご家庭も児童手当のほうがよかったということになりかねません。
 高校生については、所得税で63万円、住民税で45万円の特定扶養控除がありますが、これが所得税で38万円に、住民税で33万円に下がります。

何か事をするたびに財源が無くなっていく・・・

自己防衛も限界に近いんだけどどうしてくれよう・・・

ヤマダ電機満足度最下位訴訟

「極めて不当な判決で、直ちに控訴します」

と言っているようだが、日経ビジネスの記事はあながち間違った話ではないと思う。


自分もそのたぐいの事態を体験したのだが、火の無いところに煙は立たぬというところだと思う。


早いうちに自分たちの行動を今一度見直しておいた方がよいのではないか。取り返しのつかないことにならなければいいが・・・

そういう余裕も無いほど現場の人間は相当忙しい思いをしていると思う。とにかくやることなすことすべてが遅い。忙しいのは判るが・・・そういう感じである。
ヤマダ電機さんとかかわっている業者さんでさえそういう声が出ているのに・・・

そういった話がつもりつもるのがどういうことか・・・

2010年12月3日金曜日

市川海老蔵さんの素行は良く見ておこう

どんどん明らかになる市川海老蔵さんの素行だ。

ちょっと間違えばこういうストーリーになることを予想できなかったのだろうか・・・

人を見下した態度は必ず自分に返ってくる。とんねるずの石橋さんもそうだ。

我が振りなおせとはよく言ったものだと思う。

2010年10月25日月曜日

うつ病 ゲンダイネット引用

うつ病になった! 会社はどこまで助けてくれるのか (ゲンダイネット)
 大手レコード会社トップが7日、48歳で自殺を図り、命を絶った。仕事の悩みを抱え、うつ病の通院治療を受けていたという。いざというとき、会社はどこまで助けてくれるのか。
●6割強 「心の病」欠勤社員を抱える
 一部報道によると、ワーナーミュージック・ジャパンの吉田敬社長(48)は業績が伸び悩み、親会社との板挟みで心労を抱えていたという。
 同社広報室は「家族によると、最近はうつ病で通院をされていたとのことです」と明らかにしたが、「悩んでいる様子を社員に見せることはなかったし、元気がないということもなかった」。時折、欠勤はあったものの、業務は問題なくこなしていたという。
 仕事や職場のストレスが原因で心の病気を抱えるサラリーマンは、何も吉田氏だけじゃない。
 労務行政研究所の調査によると、過去3年間のメンタルヘルス不調者が「増えている」と回答した企業は44.4%。また、「心の病で1カ月以上、欠勤・休暇している社員は?」の問いに「いる」の回答が63.5%だ。
 それでなくても秋はメランコリックになる。もはや大半の会社に当たり前のようにいるわけだ。先行きが不透明なだけに、突然、心を病んでもおかしくないが、問題はカネだ。
 そもそも、職場へどのような手続きをすればいいのか。
 一般的には、医者の診断書を会社に提出した上で他のケガや病気同様、私傷病扱いとなる。有給休暇を消化し切った後は欠勤扱いとなり、欠勤が一定期間を超えた時点で休職とみなされる。その期間は3カ月とか半年とか各社の就業規則によるから、よく読み返しておいたほうがいい。
 欠勤、休業期間中は無給。毎月の賃金に対して算定される雇用保険料は0円だが、健康保険や厚生年金保険といった社会保険料の徴収はある。毎年7月に算定する標準報酬月額によって決まるので、原則として1年間はその額は変わらない。賃金から本人負担分を控除できない間、会社が立て替えてくれるが、後日、請求されるという。
 厚労省は15日、業務上のストレスが原因でうつ病などの精神疾患者となった人への労災認定の迅速化を図るため、来夏までに指針改正する方針を発表した。労災保険の正式名称は「労働者災害補償保険」。保険料は会社側が全額負担、労災発生時には会社が申請し労働基準監督署長が認定する。
 特定社会保険労務士の稲毛由佳氏が言う。
「サラリーマンがうつ病などの精神疾患を発症したからといって、すべてのケースで認定されるわけではありません。業務との確かな因果関係が求められます。業務上の原因だけでなく、離婚やプライベートな原因も混在する場合は、なかなか認可されないのが現状です」
 昨年度、精神疾患を原因とする労災申請者は過去最高の1136人だったが、うち認定されたのは234人。ほんのひと握りだ。
●健康保険<傷病手当金>が支給される
「だからと言って、あきらめることはありません。健康保険の加入者は、勤続年数にかかわらず、医師から〈療養などで働けない状況にある〉という診断を受け、実際に働けなかった場合には〈傷病手当金〉が健康保険から支払われます」(稲毛氏)
 詳細は以下の通りだ。
■主な受給条件
・会社を休んだ日(土・日曜、祝日を含む)が連続して3日間続き、その4日目以降、休んだ日に対して支給
・待機期間の3日間以降、事業主から傷病手当金より多い報酬額の支給を受けていない
■支給額&支給時期
・休職1日につき、標準報酬日額の3分の2相当額
・治療費(通院も含む)の3割
・支給時期は申請から3~5週間以内
■税金はかかるのか
・健康保険法上の保険給付なので、非課税
■支給期間
・支給開始日から起算して最長1年6カ月間
■退職したら
・会社退職後も退職日に1年以上継続して被保険者だったなどの一定の条件を満たすと、在職中から引き続き受給できる
失業手当ももらえる?
・働ける体である人に給付される失業手当の両建ては、できない
【結論】 給料も治療費も公的保険で、ある程度は保障される。万一の場合は忘れずに申請する。
●民間保険で、どこまでカバーできる?
「結論から言うと、公的な保険以上にうつ病などの精神疾患に手厚い保険はありません」
 こう話すのは「生命保険のウラ側」(朝日新書)の著者、後田亨氏だ。同氏が続ける。
「医者の診断書を提出すれば、医療保険でまかなえます。ところがほとんどの商品が入院が前提のものばかり。通院の場合は保険対象外です」
 入院後に同じ病気で通院した場合は対象となるが、そのほとんどが医療保険の特約でカバーする保障だという。
 特約を付け、毎月高額な保険料を払うくらいだったら、パーッと気分転換に飲みに出かけ、こまめにストレス発散したほうがいい。
 うつ病が治るのは1年先か2年先か、はっきりしない。備えあれば

2010年10月15日金曜日

3Dテレビの行方

この段階で色々な3Dテレビが出てきたし、価格も段々下がってきた。
そこで今3Dを見たいと思ったら3Dテレビとメガネを揃えれば見れるのかと思ったらちょっと違うようだ。


正確に言えば、キッチリとした3Dを見たいのであれば今の時点ではコンテンツがない。


youtubeやCS11などでは一部あるがまがりなりに見ることが出来るが、本来の見方とはちがう。

SONYは擬似3Dでみれるが今一3Dが鮮明になるわけでもない。

東芝のレグザは3D用ブルーレイプレイヤーを使ってお試し用のブルーレイCDを配っているのでようやく見ることが可能なだけだ。


テレビの3D放送はしばらく期待できないところから、3Dブルーレイのコンテンツを待つしかない。

3D用のプレイヤーがないとダメだのだがSONYであればPS3が3D対応したので、これが3Dプレイヤーとしては一番安上がりではないかと思う。


結論として、今の段階で3Dテレビを検討したい場合はなるべくコストを安く抑え、裸眼3Dの話も出ているので世間の方向性が定まったときに改めて購入するという方法がいいのではないかと思う。

もしかしたら今の出ている3Dテレビの中で当たりを掴んでラッキーな面もあるのではないかと思うが期待が薄いと思う。

画面の綺麗さやあかるさなどはほとんど変わらないと思うので、なるべくお気に入りのメーカーや機種を安く買うことに力を注いだほうが良さそうだと思う。
多分寿命まで使わないと思う

2010年10月7日木曜日

2010年10月の1日最高発電

出力2.8Kw サンテック
晴れにて
10月で1日の発電量15Kwは、今のところはこれを上回っていない。

参考他の人のサイトから
1日の最高発電量 27kwh
サンビスタ5.12kw

データが整い次第、日別発電量を乗せようと思う

2010年9月17日金曜日

今更ながらVBAでの日付有効チェック

前に作ったはずなのにどこに行ったか分からなくなったので改めて



入力した日付がちゃんと日付として有効化どうかを判断

人は間違える生き物だとつくづく思う・・・

ACCESS97でも有効
'******************************************
'* boolean値を、表示用文字列に変換
'* (表示を分かりやすくするためあえて使用)
'* True:"チェックOK"  Flse:"チェックNG"
'******************************************

Public Function bln(ByVal bool As Boolean) As String
If bool Then
   bln = "True"
Else
bln = "False"
End If
End Function



'*************************************
' 機 能:有効な日付かどうかをチェックする。
' 引 数:日付' 戻り値:有効な日付(True)、無効な日付(False)
'*************************************
Public Function dateCheck(ByVal vDate As Variant) As Boolean
dateCheck = False '日付型と判定できるかどうかをチェック
If IsDate(vDate) = True Then
dateCheck = True
Exit Function
'(数値列8桁)Format関数にて整形し、日付と判定できるかどうかをチェック
ElseIf IsNumeric(vDate) And Len(vDate) = 8 Then
If IsDate(Format(CStr(vDate), "####/##/##")) = True Then
dateCheck = True
Exit Function
End If End If
End Function


使用方法
If bln(dateCheck(”20100101”)) = "False" Then
MsgBox "日付の入力が不正です。正しい日付を入力して下さい"
Exit Sub
End If

2010年9月3日金曜日

インターリンクにはまいった・・・

直接関連していなかったのだが、メールの管理しているところがそのプロバイダを使用していたのである。
そっ・・・それがだ・・・

これほど重要なことにもかかわらず、案内はメール一つ・・・

お伺いも何もなしに強行・・・



そんなイメージで今回の工事が行われたというのが印象。



とにかくあぶなっかしくてメインではとても使えません。
さようなら。インターリンクさん。

2010年7月12日月曜日

太陽光発電のネタ ローン偏

かれこれ動き始めてから2ヶ月が立とうとしているが、未だ着工の日取りに目処がたっていない。


○電機にお願いしているのだが、あれこれ素直にことが運ばないことがわかった。

それは、補助の関連だ。

まず市の補助に取り掛かってみた。

ここでは金利の優遇措置が図られていたのだが、どう書くのか尋ねたままの内容を書き出して市に郵送した。

そして、提携金融機関にその書類が回り銀行から審査はすぐ降りたのだ。


それまでは順調だったのだが、問題はその提携金融機関に送った資料の内容にあった。

その金額とは、一応頭金を出したいと思いその金額を○電機の見積金額から差し引いた。


それから、国の補助1kw7万円なので今回取り付ける太陽光発電出力分20万円弱をさらに差し引いた。

その両方をあわせて、見積金額から差し引いた金額がローンの金利優遇措置の対象金額となった。


ところがだ・・・


○電機は見積の金額は全額支払いを要求してきた。


となると、国の補助の金額は申請から約3ヶ月後に振り込まれることとなる為、一時その金額は不足するという事態に陥ることとなることが判明した。

たしかにそれは当然のはなしだが、これには経緯がある。

○電機は最初、市の金利優遇措置は受け入れないという条件で話を進めていたのである。用は自社のローンを使ってくれという条件である。

国の補助分はローンに組み入れて支払いは行い、国から振込みがあった後にそのローンに組み入れてくださいとのことだった。

そういう話の為、太陽光発電の導入を見送ることにしたのである。

ところが、○電機からその条件を使用して設置をもう一度検討してくれないかという申し入れがあった。

かなり丁重な受け答えだったので、検討し直してみることにした。

そして、現調も先に行って取り付けに問題がないかを確認もとった。大体その現調も初めは無かったのである。

そして市からの補助のOKが出て今度は国の補助に取り掛かったというわけだ。


とりあえず打てる手はこうだと思う。


①国の補助以外の金額を支払い、国の補助が出た段階で最終の支払いを行う。
これは○電機さんから全額を支払ってくれと要請が出た。

②国の補助が出るまで工事を中断する。下手すると2~3ヶ月かかるがそれがゆるされるかどうかが問題

③最終手段。国の補助分を一時立替


大体こんなことを考えなければならないこと自体ナンセンスだとおもわないだろうか・・・


市の申請は、最初に送った資料に間違いがあるから直せと言われて書き直して最送付したのである。さらに判りやすいように、別紙で見積金額から差し引く内容を添付して市に送ったのである。

○電機も柔軟に対応しているつもりだとは思うが、ここが本当に柔軟に対応してほしい部分だとおもうのだが…他のみなさんはどうだと思うだろうか・・・

この状態で途中でおかしいと気づいて対応することは困難

やはりこの手は資金に余裕がなくてはならないと痛感した・・・

2010年7月5日月曜日

vb.net DataGridViewの内容を1行1ページずつ印刷する PrintDocument

データベースからPrintDocumentに印刷をする場合はいろいろなサイトで紹介されているが、DataGridViewを印刷し且つ、複数ページで印刷をする場面の紹介がないので考えてみました。
ようやくPrintDocumentの挙動がすっきりしました。
今回の例は1行1ページで印刷する場合です。


結果は以下に

'------------------------------------------------------------------------------------------------
Dim CurrentPage As Integer '現在のページ数を記録する
Dim EndPage As Integer '最終ページ
'------------------------------------------------------------------------------------------------
Private Sub btnPrint_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles btnPrint.Click
 CurrentPage =0 'ここで初期化。
EndPage = DataGridView1.NewRowIndex-1'データグリッドの最終行
PrintDocument1.Print()
End Sub
'------------------------------------------------------------------------------------------------
Private Sub btnPreview_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles btnPreview.Click
 CurrentPage =0 'ここで初期化。
  EndPage = DataGridView1.NewRowIndex-1'データグリッドの最終行
PrintPreviewDialog1.ShowDialog()
End Sub
'------------------------------------------------------------------------------------------------
Private Sub PrintDocument1_PrintPage(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.Drawing.Printing.PrintPageEventArgs) Handles PrintDocument1.PrintPage
Dim f As Font
 f = New Font("MS ゴシック", 16) Dim
 P1 As New Pen(Color.Blue, 1)
 e.Graphics.DrawString(Trim(DataGridView1.Rows(CurrentPage).Cells(3).Value), f, Brushes.Black, 50, 300)

 If CurrentPage= EndPage Then'最終ページの場合はe.HasMorePages = False それ以外は次ページ
e.HasMorePages = False
 Else
  e.HasMorePages = True
 End If

 CurrentPage += 1

End Sub
'------------------------------------------------------------------------------------------------

以上でLoop処理は不要で出来る。
LoopやFor処理は1ページで20行を印刷する場合などになります。

ページと行管理をきちんと行うことになります。

2010年5月25日火曜日

ITパスポート




H22年春は学生が2割社会人が5割の合格率

独学でも問題なく合格できます。












2010年5月8日土曜日

太陽光発電の導入基準

いろいろな話が出ているが結論として以下の用に考える


初期導入費にて発電 4Kw以上で230万で設置が可能ならば導入の検討に値する。

この数字、見積を出してもらうとわかると思うがなかなか出ない数字である。
これは屋根の形状にも大きく左右されるので実際下見をしてもらわなければわからないし、そうしない業者はかなり疑わしい。
さらにエコキュートや太陽光発電とは関係ないものの導入を進める業者もおかしい。

どうしてかと言うと、15年スパンでうまくゆけば初期コストを吸収できるかもしれないが、それ以降が問題。 このコスト吸収は太陽光発電のみの話である。
パワコン、屋根の修理等でかかる費用で20年以降はコストが逆転してしまう計算になる恐れが大きくなるからである。そうなると本末転倒でその時点での判断するしかないが、発電量が3Kwと4Kwでは発電量にかなりの差があり初期コスト早期吸収も可能であるから、今後にかかる費用を先に捻出できる可能性がある。それで上記の金額は一つの目安になると思う。


しかも多結晶の場合は20年とかで発電効率が著しく下がることを考えると、長く使用した場合は結果的にマイナスになることが予想される。


一般に言われている中で30年すぎても使えているのは単結晶の実績である。

初期導入費がこの計算の対比に相当するなら導入してもいいのでは、と思うが導入に際してはこれで稼ごうとかはあまり持たないほうがいいという結果になったので、過度な期待はしてはいけない。

ローンの金利、メンテナンスの期間を長めにして検討しよう。
尚、エコキュートやオール電化の場合は、ドリーム8の時間帯にどれだけ多くの電気を回せる生活が出来るかがポイントなのだ。オール電化は安くあがるというのはこの苦労をして始めて体験出来る。なんせ昼間の8分の1の金額なのだから。それをせずに安くならないというのは本末転倒なのである。

これを苦労と思わず生活が出来れば光熱費が本当に少なく済む。これに合わせて太陽光発電で売電するということが大事だと思う。昼間の電気使用量を節約する意識を高めることこそが本来の意味なのではないか

2010年5月4日火曜日

いびき対策 枕がカギ?

10数年以上か、いやもう何年いびきになやまされ続けたであろうか・・・


この前、枕外来というものを見たのだが見よう見まねで似たようなことをやってみた。


この内容のことは前にも放送されていて良く分からないで終わったが、今回は高さを合わせるポイントのさわりがわかったので実践してみた。


仰向けに寝て高さをちょうどよい高さに合わせる
これはいまいち良くわからなかった。枕は高すぎたらイビキがひどくなると思ったので、低めにしてかなりの長い間をそれで過ごしてきた。

ところがだ・・・


もう一つのポイントとして、寝返りをする際に簡単に横に向きが変えられるように枕の高さを調節する。

こいつがやってみると以外と枕を高くしないと簡単にコロンコロンと横に出来ないことが分かった。
特に頭がころころ横になるくらいが丁度いい。
(枕外来では頭を横にした場合は、床と頭が平行になるようにと説明している)
そこで簡単にコロンコロン出来る高さを見つけて仰向けに寝てみるとこれが以外と高く感じなかった。


この状態で何日が過ごしてみたところ、イビキの様子が変わってきたらしい。
自分では確かめられないので・・・

しばらく様子を見てみようと思う

2010年4月8日木曜日

VB.NETでORACLEの接続は使う端末に全てインストールが必要

個人で開発をする場合、どうしてもORACLEのデータ接続の壁に当たってしまう。
C/S環境ならば当然だと思うだろう。

自分の会社で使用するVB.NET2005のバージョンの基幹システムでは、クライアント端末にOLACLEの設定は一切しないがデータが表示される。

最初はどうしても信じられなかったが、端末にインストールされている一覧に本当にORACLEの文字は一切ない。
がしかし動いている。


本当にそんなことが出来るのかと思い調べてみたが、結果的に個人で使用する分としてはその方法は出来ないらしい。使用する端末すべてにOracleを使う環境をインストールしなければならない。
非常に残念なことだ。



oracleがそんなにいいのか?・・・個人レベルではとにかくお金がかかるものは手が出ない。


なぜそういうことになるのかといえば、

そこですぐに手が出せるものといえばマイクロソフトのSQLServerだろうと思う。

.NETで構築すると、Windows認証さえおわらせておけば後は、配布するVB側のクライアントの設定は一切しないで動かすことが出来る。

使い出したらSQLSERVERは初心者に非常に優しいと思うし、VB.NETで開発をした場合はWeb環境にも引けをとらないくらいメンテナンスフリーでアプリを展開出来る。

Accessを使えるならSQLServerはお勧めだ。

Oracleには疑問がつく。Oracleだから安心っていうのは、安易なのではないだろうか。
中小企業で扱うにはSQLServerもOracleも変わらないと思う。

しかし、自分で手を加えようともくろんでいる方はSQLServerが断然有利と判断する。

Oracleはそういう人たちのニーズを見過ごしている。潜在的にはかなりの人がそう思っていると思うし実にもったいないと思わないか。

2010年4月3日土曜日

ユニクロさんは絶好調みたいだが・・・

少し気になるコメントを以前にみた記憶がある。



若い人のコメントだがこうだ。



自分の着ているデザインと同じ服を着た人が歩いている。



それも結構いい歳をしている方だそうだ。


・・・ユニラー・・・ = はずかしい



その若い人の言葉をそのまま言ってしまっては少し問題あるので想像におまかせするが、これはユニクロの考えている価値観と矛盾するのではないか。



ユニクロの方々には知恵を絞ってもらうしかないのではないか。


売るだけではなく・・・

自分流コーディネイトの見本や、服をパーツとして売り
簡単な縫製で作成や、自分が着せ替えでなく服を着せ替え(一部をの取り替え)とかは意味ないかな?



ターゲット層が広すぎて思わぬところに問題はないのだろうか?



そういう企業はそんなにないと思うが。

2010年3月6日土曜日

microSDカードにしてやられた

携帯電話の内蔵メモリが一杯になってきた。

大して使わなかったがとうとうなんとかしてやらんとというデータ量になってきたのでmicroSDカードにでも保存しておこうかとなった。

大して調べもぜずに購入。


・・・・・・・・? 動かない・・・・・  なぜだ?・・・・・・

欲を出して4Gを購入した。

お分かりの方は、
”ひっかっかってやんの”
と思うであろう。

そう、2G以上はmicroSD HC となっている。

HCはHigh Capacityということで最大32Gまで扱うことが出来る規格。

HCに対応した機種でなければ作動しない。

HCが付かない場合は2Gまでとなる。

まあ、800円で購入したのだからべつに手元においていても良かろう。


気を取り直して今度はmicroSD と そのカードリーダーも購入した。
両方合わせて800円。

こんどは携帯電話に入れてもしっかり使えたので一安心・・・・

データをそっちに移して・・・

ところがだ。




カードリーダーに入れてPCで確認しようとしたことから事は始まった。


カードリーダーに差し込んだとき何だか重たい・・・
端子が丸見えなので奥までさしこまないでも中身が見れるかと思ったのだが中途半端の場合はエラーで認識しない。

しかたないのでしっかりとはめ込んだらPCから中身のデータが確認出来た。

”よしよし”  普通そこまではそう思うだろう。しかし次に・・・


じゃあ携帯に戻すか。






ん?。・・・







気のせいか?・・・





抜けない・・・






なんだこれ?

指ではずせないカードリーダー?これじゃUSBメモリスティックと同じなんだけど・・・

しかたないのでペンチ使って抜いてみた。




これがまた、なかなか抜けない。端っこからどんどん欠けだしてきた。





四苦八苦してやっと抜けた・・・






そして携帯に差し込んでみた。





????





”SDカードを差しなおしてください”





何言ってるんだ。ちゃんと差さってるぞ。

このあとは想像つくであろう・・・



microSDカードの取り扱いは細心の注意を払って取り扱うべきだと思った。
ちょっとしたことでも破損する可能性が大なので


取り外さないで使う


これに徹しよう。


そうそうその商品たちの返金は無論できた。
差し込んだまま持っていって、これ見てみって・・・



その代償は大きかった・・・

2010年2月8日月曜日

RTX静的マスカレード

基本設定

nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.1.50 tcp www
nat descriptor masquerade static 1 2 192.168.1.50 tcp ftpdata-21
nat descriptor masquerade static 1 3 192.168.1.50 tcp 5900
nat descriptor masquerade static 1 4 192.168.1.50 tcp 22

このように開ける。LAN内192.168.1.50の端末に向けてweb・ftp・vnc・sshを開けている状態。

2010年1月21日木曜日

Gumblar ガンブラーを整理

Gumblarとはなんぞや?勘違いをしていたので整理します。

・アカウント情報を盗用してホームページを改ざんする。

・ウイルス対策ソフトのアップデート通信の妨害がおこりパターンファイルの更新が妨げられる

・FTPのアカウントを盗む。FTP通信していなければ大丈夫(今のところ)

・FTPのサーバーにログインしてホームページのソースを改ざんする。
 (FTPサーバーの見えるところにプログラムソースを置いてある場合が多数ある)

・SSHの改ざんも注意すべし。

・Gumblar感染後は好きなようにホームページが改ざんされるので、変更されたホームページからのウイスル感染は何に感染するか分からない。
(何のウイルスを埋め込めるかは、攻撃者の思うところによる為)

というところなので、一般の人(ホームページを管理しない人)はGumblar以外のウイルスに感染する。

2010年1月9日土曜日

役所の財源 特別会計

一般会計の予算見直しもいいが・・・

本当はこっちだろ・・・


 特別会計



役所もデタラメやっている部分があるのだから見直してほしい

120兆って本当にいるのか?・・・一般会計よりも圧倒的に多いなんかおかしいぞ。


企業は稼げる部分としてある程度変動性でやっていかねばならないのに、役所はそんなの関係ないってか????・・・


もっと危機感もってほしい。
本当に呆れる・・・そういう人たちは民間の企業にははっきり言っていらない!!